少しのお金でリフォームしよう

Menu
  • ホーム
  • 余白を楽しむインテリア、飾り過ぎないことを心がけます
  • 壁紙、クロスを選ぶ時の注意点
  • 子供っぽい部屋の内装を改装しました
  • 我が家の壁紙はカビだらけ
  • 私の好みの壁紙とカーテンとクロス
  • 窓廻りのイメチェンに、ブラインドはいかがでしょうか

余白を楽しむインテリア、飾り過ぎないことを心がけます

新築一戸建てを建てました。ガラスコーティングの施工ショップに持ち込み、車も綺麗にしました。
家にはインテリアを置くのが楽しみです。インテリアや瑞穂町でのリフォームやリノベに興味があり、楽しみにしているブログなどいくつかあります。
物は多いけれどおしゃれに見えると思うブログ、何もないことでシンプルさを出している部屋のブログとインテリアにこだわりのあるブログを見るのは至福の時だったりします。
インテリア雑誌よりリアルな生活感というものが伝わってくるからでしょうか。
さて、インテリアというのは初心者にはハードルが高いものだと感じます。
ありがちなのが、飾りすぎてごちゃごちゃになり結局どうしたいのかわからなくなる、掃除が面倒になり結局雑貨など捨ててしまう、仕舞ってしまうなど無駄に感じてしまうなどでしょうか。
お洒落なお店やお宅はインテリアは1つ、2つ目立つものをどんと置いてあとは何も置かない、シンプルな傾向にあるように思います。
例えば壁の白さ、床の広さ、余白を楽しむといった感じで伝わるでしょうか。
カッコいいなと思ったのが、窓の外の風景を楽しんでいるから、絵画やポスターなど壁に飾る必要はないというようなことを言っている方でした。
そう思えば、窓の外を見やれば山の木々だったりお隣のお宅が育てている植物だったりと季節を感じられる風景は広がっているものですしね。
無理にあれこれ部屋を飾るより、窓辺に小さなイスを1つ置き疲れた時はそこに座ってぼーっと外を見ると癒されるなと思い、現在は窓辺に余っていた丸椅子を置いています。
自分が座るだけでなく椅子の上に木のトレイを置いてその上に1輪挿しを置けば立派なインテリアになるということにも気がつきます。
雑貨を買い足すよりも自然の切り花を少し買ってきて飾るという方法がインテリア初心者の私には簡単で向いているなと思った次第です。

Archives

  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年4月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月

Meta

  • ログイン

Inventor 2016 | All Rights Reserved. Inventor theme by Flythemes